Leclerc Briant会
もう1年半前の飲み会だが、震災後で未記載だったもの。備忘録程度にコメントしておく。
F崎氏がメゾンにわざわざ行って買ってきたLeclerc Briantを中心とした単一区画のシャンパン会。Leclerc BriantはEpernayのNM生産者であるが、1級Cumieres周辺に多くの自社畑を持っており、10数年前から区画別のシャンパンをリリースおり、その先駆者の一つである。今まで日本ではNVのスタンダード銘柄と下記2番目のLes Crayeresがスポット的に輸入されたのみと思われ、まとめて飲む貴重な機会となった。なお、Leclerc Briantは以前は1級Cumieres周辺に、もう一つLes Clos des Champions(PN 70%, Ch 30%)という単一畑をリリースしていたが、現在は残念ながら単独でリリースするのを止めてしまったとのこと。(2011/4/30飲)
1) NV Champagne La Croisette Blanc de Blancs Brut / Leclerc Briant
Epernayの単一畑。Ch 100%。あまり神経質なところのない白い花系の香味。
2) NV Champagne Les Crayeres 1er Cru Cumieres Brut / Leclerc Briant
1級Cumieresの単一畑。PN 38%, Ch 25%, PM 37%。これのみ2010/7に飲んでいるが、当時もそうだったが、今ひとつバランスが悪い味わいで、比較した中で、一番落ちる。
3) NV Champagne Les Chevres Pierreuses 1er Cru Cumieres Brut / Leclerc Briant
1級Cumieresの単一畑。PN 40%, Ch 40%, PM 20%。2番と比べるとバランス良い。
4) NV Champagne La Ravinne Blanc de Noirs Brut / Leclerc Briant
Verneuilの単一畑。PM 100%。これはVallee de la Marneのムニエらしさがよく出た味わい。
5) 2004 Champagne Divine Brut / Leclerc Briant
これのみ単一畑でないが、年号付の上級キュヴェ。PN 50%, Ch 50%。これが一番凝縮感もあって、さすがに上級キュヴェだけのことはあり。
6) NV Champagne 1er Cru Brut Cuvee Saint Lie / Francois Bergeronneau
Ambonnayの東側斜面下部の1級Ville-DommangeのRM生産者の単一畑キュヴェ。Ch 50%, PN 40%, PM 10%。実質2002年物で、それなりに練れた味わいのあるワインで好印象。なお、この生産者は、1er Cru Brut Clos des BergeronneauというPMのキュヴェ(たぶんモノポールでは?)も出しており、そのうち飲む予定。
7) NV Champagne 1er Cru Vertus Extra Brut Rose Les Rougesmonts / Veuve Fourny & Fils
1級VertusのNM生産者の単一畑のロゼ。やや赤みがかったロゼで、チェリーぽい風味が心地よい。かなり良質なロゼ。
8) 2007 Alsace Riesling Clos Wilhelmine Vandanges Tardives / Domaine Mittnacht Freres
500ml。Colmar北西のHunawihrの生産者の甘口。特級ではないが、区画名付きのキュヴェ。甘味は中の上でまずまず。
以上
Recent Comments