« 2012/3-4に飲んだ泡物 | Main | Jean-Claude Credoz »

06/04/2012

殺しのワインはいかがでしょう(謎解きはディナーのあとで 第2話)

昨年10月から12月にフジTVで放映したドラマ。私はリアルタイムで見ていなくて、最近DVDを買って観た。原作は東川篤哉の小説だそうだが、一度も読んだことはない。
大富豪のお嬢様であり、現職の刑事でもある宝生麗子(北川景子)と宝生家の執事である影山(桜井翔)が主人公であり、屋敷でディナーを食べた後に毎回、殺人事件の謎解きをする設定である。したがって、毎回ワインを飲むシーンがあるのだが、銘柄がはっきりわかるのは、この第2話のみであった。
まず、宝生家のディナーの席で麗子がメインディッシュと合わせて飲んでいたのが、1995 Chateau Suduiraut。ぱっと見では、普通の肉料理のような感じだったが、フォアグラだったのだろうか?
青酸カリ入りのワインを飲んで毒殺される獣医はワイン愛好家であり、書斎のキャビネットに並んでいたワインが以下の5本。全てブルゴーニュの赤で1本ずつ影山が名前を読み上げるシーンがある。5本とも獣医一家の誕生年のワインという設定であるが、それ以上の深い意味はない。全部本物のラベルかどうか私にはよくわからないが、古酒に詳しい方ならわかるはず。本物だとしたら、スタッフかその知り合いに相当のコレクターがいるのだろう。
1953 Chambertin Clos de Beze / Faiveley
1957 Clos de la Roche Vieilles Vignes / Ponsot
1974 Nuits-Saint-Georges 1er Cru Les Vaucrains / Robert Chevillon
1976 Chambolle-Musigny 1er Cru Les Sentiers / Robert Groffier
1984 Echezeaux Vieille Vigne / Mongeard-Mugneret
以上

|

« 2012/3-4に飲んだ泡物 | Main | Jean-Claude Credoz »

Comments

私はリアルで見てました。
理由は貴兄がDVDを買ったのに、おそらく同じ理由です。

1995 Chateau Suduiraut ワインとしては素晴らしいが
合うかどうかは微妙でしたね。

あの中で実在を疑ったのは、この1本のみでした。
1957 Clos de la Roche Vieilles Vignes / Ponsot

1934年まではさかのぼるそうですが、
Vieilles Vignes ってつくんでしょうかね?

Posted by: しろくまあっくん | 06/05/2012 22:32

A There is a community of individuals on these
social networking sites for various reasons and none of them include
finding new places to hang to be spammed. If you
are a injury lawyer, after that your competitors are even tougher.

These days however, you have to provide considerably more than sales facts about
your internet site.

Posted by: website | 07/02/2021 13:24

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 殺しのワインはいかがでしょう(謎解きはディナーのあとで 第2話):

« 2012/3-4に飲んだ泡物 | Main | Jean-Claude Credoz »